詳細情報
特集 道徳の通知表文例集―OK&NG文例ガイド付き
[論説]あらためて押さえたい道徳授業の評価
道徳科の指導と評価の一体化
書誌
道徳教育
2018年7月号
著者
毛内 嘉威
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳科における評価とは、子どもを評定するための評価ではない。指導に生かされ、子どもの成長につなげるための評価である。つまり、教師が授業改善を行うための資料となる評価であり、子どものよい点や成長の様子などを積極的に捉え、認め励ます評価(指導と評価の一体化)と言える。本稿では学習評価の考え…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
通知表記入にかかわるQ&A
道徳科における評価の趣旨を生かす
道徳教育 2018年7月号
気をつけよう! やってはいけないNG文例集
NG文例と改善の方向〜道徳科の学習の特質を踏まえて〜
道徳教育 2018年7月号
実践/評価のポイントを意識した授業
道徳ノートを生かした授業
道徳教育 2018年7月号
実践/評価のポイントを意識した授業
授業中の見取り・メモを生かした授業
道徳教育 2018年7月号
実践/評価のポイントを意識した授業
ホワイトボードを用いた話し合いの記録を生かした授業
道徳教育 2018年7月号
一覧を見る
検索履歴
[論説]あらためて押さえたい道徳授業の評価
道徳科の指導と評価の一体化
道徳教育 2018年7月号
提言・戦後教育六〇年「学習指導要領」の功罪を問う
学習指導要領の見直しと教育課程の編成
現代教育科学 2006年1月号
生きる力の育成/特別活動からどんなアプローチがあるか
健康や体力の保持・増進にどう関わるか
特別活動研究 2001年1月号
提言 「個別の教育支援計画」策定にあたってのポイント
活用ツールとしての個別の教育支援計画
障害児の授業研究 2005年4月号
小特集 予習・復習の充実を図る―私のアイデア
教科書を学ぶシステムをつくる
心を育てる学級経営 2002年9月号
一覧を見る