詳細情報
特集 道徳授業力診断―達人が教えるレベルアップのポイント
道徳授業力診断―セルフチェックとレベルアップのポイント
言語活動力診断
書誌
道徳教育
2018年6月号
著者
後藤 和之
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 言語活動力の指標について 道徳授業に、なぜ、言語活動が必要か。 それは、道徳授業では、仲間とともに協同的に議論を深める等の言語活動の中でこそ、子ども一人一人の道徳性が育まれるからであるといえます。本稿においては、言語活動を充実させるためのポイントとして、言語活動力の指標を診断チャートに挙げた五つ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[論説]「道徳授業力」とは何か
課題を発見し、解決に取り組む道徳授業の学習過程を構想できる力
道徳教育 2018年6月号
道徳授業力診断―セルフチェックとレベルアップのポイント
教材研究力診断
道徳教育 2018年6月号
道徳授業力診断―セルフチェックとレベルアップのポイント
教材提示力診断
道徳教育 2018年6月号
道徳授業力診断―セルフチェックとレベルアップのポイント
発問力診断
道徳教育 2018年6月号
道徳授業力診断―セルフチェックとレベルアップのポイント
導入力診断
道徳教育 2018年6月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業力診断―セルフチェックとレベルアップのポイント
言語活動力診断
道徳教育 2018年6月号
すぐ使えるファックスページ
ザ・宿題プリント
3年用/計算の基本問題に挑戦
女教師ツーウェイ 2009年11月号
子どもと楽しむ12か月 算数面白小話 7
違うようで同じもの(数表と九九表)
楽しい算数の授業 2011年10月号
道徳教育の展望 3
「特別の教科 道徳」改訂の要点
道徳教育 2024年6月号
子どもの動きを高める意識誘導型指導法 8
膝掛け振り上がり
肘を意識誘導する
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る