詳細情報
特集 2学期から始められる!道徳ノート活用術
Q&A/道徳ノートにまつわる疑問を解決します!
ノート指導はどのくらいすべき?
書誌
道徳教育
2017年9月号
著者
大本 満子
ジャンル
道徳
本文抜粋
ノートの使い始めに「課題を書いたら、赤線で囲む」「日付や教材名を書く」「『感想』『振り返り』など決まった項目があれば、記号や言葉を決めておく」など、発達段階に応じた基本的なノートの使い方の約束をした後は、思いのままに書くことを保障してあげることが大切だと考える…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「特別の教科 道徳」と「道徳ノート」
子どもが自己の成長を実感できる「道徳ノート」づくりに向けて
道徳教育 2017年9月号
Q&A/道徳ノートにまつわる疑問を解決します!
道徳ノートは、毎時間書かせるの?
道徳教育 2017年9月号
Q&A/道徳ノートにまつわる疑問を解決します!
必ず書かせる項目は?
道徳教育 2017年9月号
Q&A/道徳ノートにまつわる疑問を解決します!
授業のどのタイミングで書かせるの?
道徳教育 2017年9月号
Q&A/道徳ノートにまつわる疑問を解決します!
どのくらいの分量を書かせるの?
道徳教育 2017年9月号
一覧を見る
検索履歴
Q&A/道徳ノートにまつわる疑問を解決します!
ノート指導はどのくらいすべき?
道徳教育 2017年9月号
一覧を見る