詳細情報
特集 徹底研究!「問題解決的な学習」を生かした指導
多様な問題解決的な学習を提案する
柳沼良太が提案する問題解決的な学習
〔理論〕問題解決的な学習の理論的な正統性と正当性
書誌
道徳教育
2017年8月号
著者
柳沼 良太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳科における問題解決的な学習とは 「道徳科における問題解決的な学習とは何か」について議論になることがある。本特集もその一環であろう。混乱の原因は、編集者によれば「様々な方が様々な提案をしているから」である。筆者も様々な提案者の一人という位置づけである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
解説/文部科学省が示した問題解決的な学習とは―学習指導要領解説や報告等…
道徳科の特質を踏まえた真に効果が期待される「問題解決的な学習」に取り組もう
道徳教育 2017年8月号
論点整理/問題解決的な学習―何が議論になっているのか?
問題解決は継続的に多様な仕方で
道徳教育 2017年8月号
「教材」「日常」「社会」3スタイルでよくわかる! 「学習問題」設定のポイント
子どもの問題意識からのスタートを!
道徳教育 2017年8月号
問題解決的な学習を成功に導く4つのアプローチ
教材選定の工夫―問題解決的な学習に向く教材とは
道徳教育 2017年8月号
問題解決的な学習を成功に導く4つのアプローチ
授業の導入の工夫―子どもに問題意識をもたせるには
道徳教育 2017年8月号
一覧を見る
検索履歴
多様な問題解決的な学習を提案する
柳沼良太が提案する問題解決的な学習
〔理論〕問題解決的な学習の理論的な正統性と正当性
道徳教育 2017年8月号
小学校の単元で“つける学力”と評価規準
6年―私はこう考える
世界の中の日本の役割
社会科教育 2001年6月号
子どもがシーンとする視写教材『うつしまるくん』の開発 2
新型『うつしまるくん』のキーワードは「伝え合う力を高める」
向山型国語教え方教室 2001年6月号
夏休み企画 子どもが熱中するおもしろ問題こう授業する
小5教材こう授業する
頭の中でいくつもシミュレーションをさせる納得問題
向山型算数教え方教室 2001年8月号
特活+総合の実践研究最前線レポート 12
研究の視点/現実生活への積極的な取組
特別活動研究 2002年3月号
一覧を見る