詳細情報
ユニバーサルデザインの視点で道徳授業をチェンジ (第2回)
授業の導入部をチェンジ
書誌
道徳教育
2017年5月号
著者
増田 謙太郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 授業のユニバーサルデザインとは、「より多くの子どもたちにとってわかりやすくデザイン」された授業のことである。 「より多く」の子どもには、様々な配慮を必要とする子どもが含まれている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ユニバーサルデザインの視点で道徳授業をチェンジ 12
なぜ道徳授業にユニバーサルデザインが必要なのか
道徳教育 2018年3月号
ユニバーサルデザインの視点で道徳授業をチェンジ 11
他教科等の特質に応じた道徳教育のチェンジ(図画工作科の実践より)
道徳教育 2018年2月号
ユニバーサルデザインの視点で道徳授業をチェンジ 10
特別支援学級の道徳授業をヒントに
道徳教育 2018年1月号
ユニバーサルデザインの視点で道徳授業をチェンジ 9
役割演技をチェンジする
道徳教育 2017年12月号
ユニバーサルデザインの視点で道徳授業をチェンジ 8
授業の言語活動をチェンジ
道徳教育 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
ユニバーサルデザインの視点で道徳授業をチェンジ 2
授業の導入部をチェンジ
道徳教育 2017年5月号
1 教材開発マスターの日常生活,社会を見る「目」 身の回りのものを数学の舞台にのせるヒント
教材開発の視点
数学教育 2012年10月号
激動の令和2年度を5視点で振り返る 学級経営の自己採点
「自分らしさを発揮できる,安心感のある教室」を目指して
授業力&学級経営力 2021年3月号
後藤道夫の絶対オモシロ実験ネタ 10
モンキーハンティング
楽しい理科授業 2004年1月号
「個別最適な学び・協働的な学び」を実現!効果的な授業組立てスキル
Point@ 児童が解決したい学習課題の想定/A 児童がつくる学習過程の設計/B 児童の学びを支援する教師…
楽しい体育の授業 2024年7月号
一覧を見る