詳細情報
特集 考え、議論する「白熱道徳教室」への誘い
実践/白熱の議論で価値を深めた道徳授業
〔小学校中学年〕「他人事」で終わらない話し合いを
書誌
道徳教育
2017年1月号
著者
吉松 英樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1子どもたちの様子 三年生の教室で授業をさせてもらうことにした。 三年生は二十三名で、やんちゃな男子とそれに負けない女子がいる元気なクラスである
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言/考え、議論する「白熱道徳教室」とは
@ 「白熱した問題解決的道徳授業」が、「真の道徳的人格」育成への道を拓く
道徳教育 2017年1月号
提言/考え、議論する「白熱道徳教室」とは
A とにかく「考え、議論し続ける」しかない!
道徳教育 2017年1月号
提言/考え、議論する「白熱道徳教室」とは
B 子どもの対話による授業をどのようにつくっていくのか〜三人グループ活動の効果的な活用について〜
道徳教育 2017年1月号
提言/考え、議論する「白熱道徳教室」とは
C 教室中をしいんとさせる
道徳教育 2017年1月号
写真&図で解説! 白熱道徳に変えるアイデア&アイテム
二択・数値化・二軸
道徳教育 2017年1月号
一覧を見る
検索履歴
実践/白熱の議論で価値を深めた道徳授業
〔小学校中学年〕「他人事」で終わらない話し合いを
道徳教育 2017年1月号
「体験」を取り入れた指導方法を工夫する―中学校
依って立つべきは毎日の学級の場での「体験」
現代教育科学 2008年12月号
これだけは身に付けたい!1年間の体育授業成功のためのスキル&知識30 …
子どもが考えを深める発問づくりのスキルは?
つまづきを共有して,「なぜできたか…
楽しい体育の授業 2024年4月号
TOSS学生家庭教師が克服させたつまずき
計算の苦手だったA君が五十問全問正解!
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
ミニ特集 ライブでしか学べないこと
自分に刺激を与えるために
教室ツーウェイ 2002年2月号
一覧を見る