詳細情報
特集 考え、議論する「白熱道徳教室」への誘い
提言/考え、議論する「白熱道徳教室」とは
A とにかく「考え、議論し続ける」しかない!
書誌
道徳教育
2017年1月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「考え、議論する道徳」が目的ではない 次期学習指導要領では、社会で生きて働く力を育むために、子どもたちが「何を学ぶか」という学習内容のあり方に加えて、「どのように学ぶか」というアクティブ・ラーニングの視点、すなわち子どもたちの「主体的・対話的で深い学び」をいかに実現するかが重要な課題となる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言/考え、議論する「白熱道徳教室」とは
@ 「白熱した問題解決的道徳授業」が、「真の道徳的人格」育成への道を拓く
道徳教育 2017年1月号
提言/考え、議論する「白熱道徳教室」とは
B 子どもの対話による授業をどのようにつくっていくのか〜三人グループ活動の効果的な活用について〜
道徳教育 2017年1月号
提言/考え、議論する「白熱道徳教室」とは
C 教室中をしいんとさせる
道徳教育 2017年1月号
写真&図で解説! 白熱道徳に変えるアイデア&アイテム
二択・数値化・二軸
道徳教育 2017年1月号
写真&図で解説! 白熱道徳に変えるアイデア&アイテム
デジタル心情帯グラフ
道徳教育 2017年1月号
一覧を見る
検索履歴
提言/考え、議論する「白熱道徳教室」とは
A とにかく「考え、議論し続ける」しかない!
道徳教育 2017年1月号
生徒・保護者にわかる「通知表」所見欄の書き方
名前を伏せて読んで、生徒が特定できる所見を書く
授業研究21 2005年2月号
Let's Collaborate 《金川の教育改革》 8
「一つこれだけは誰にも負けない!」
解放教育 2006年1月号
提言・子どもの知的興味を引き出すには
興味を生み出す教師のタクト
心を育てる学級経営 2001年5月号
一覧を見る