詳細情報
Let's Collaborate 《金川の教育改革》 (第8回)
「一つこれだけは誰にも負けない!」
書誌
解放教育
2006年1月号
著者
金川小中研究推進委員会
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 はじめに 「わくわくかながワールド」は、校区を主な学習の場とした「ひと・もの・こと」に出会う学習の場である。自分の課題を追究したり、自分の生き方を見つめ直す学習をめざしている。体験を重視した問題解決的なプロセス(出会い・体験・思考・表現・発信・ふりかえり)を大切にし、次の三点を中心に取り組んでき…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
Let's Collaborate 《金川の教育改革》 10
あこがれる・あこがれられる関係の復権
解放教育 2006年3月号
Let's Collaborate 《金川の教育改革》 9
「俺もGOKUEWNKAIできるかな!」
解放教育 2006年2月号
Let's Collaborate 《金川の教育改革》 7
「牛をかわいいと思わんようにしとるんよ!」
解放教育 2005年12月号
Let's Collaborate 《金川の教育改革》 6
はがれ落ちる学力と二極化現象を越えて
解放教育 2005年11月号
Let's Collaborate 《金川の教育改革》 5
「あいた〜ほめごろしやったか」
解放教育 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
Let's Collaborate 《金川の教育改革》 8
「一つこれだけは誰にも負けない!」
解放教育 2006年1月号
今月のトラブル対応 4
安心して仕事に臨める後ろ盾があるから冷静な対応ができる
女教師ツーウェイ 2013年11月号
議員さんに議会で質問してもらいたいこと 15
日本教育技術学会が静岡県の教材採択についての「声明文」を出した
教室ツーウェイ 2014年2月号
すぐ使えるイラストページ
動物のイラスト
女教師ツーウェイ 2003年2月号
一覧を見る