詳細情報
特集 知的興味を伸ばす授業の組み立て方
提言・子どもの知的興味を引き出すには
興味を生み出す教師のタクト
書誌
心を育てる学級経営
2001年5月号
著者
山下 政俊
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 環境からの影響で生まれる知的興味 知的興味は、自然に生まれるもの、子どもの持つ独自の性格や能力によるもの、と捉えられていることが多いのではないか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・子どもの知的興味を引き出すには
教材文から対立する要素を取り出して
心を育てる学級経営 2001年5月号
提言・子どもの知的興味を引き出すには
四つのことを考えて授業を組織する
心を育てる学級経営 2001年5月号
提言・子どもの知的興味を引き出すには
授業における「否定」への着目、重視を
心を育てる学級経営 2001年5月号
提言・子どもの知的興味を引き出すには
テンポのよい繰り返し
心を育てる学級経営 2001年5月号
面白い授業・面白くない授業―知的興味を伸ばす条件
知っているはずのことが全く分からない
心を育てる学級経営 2001年5月号
一覧を見る
検索履歴
提言・子どもの知的興味を引き出すには
興味を生み出す教師のタクト
心を育てる学級経営 2001年5月号
提言・「指導力不足教員」の判定―人事考課の問題点
「支援を要する教員」としてとらえ直す
現代教育科学 2004年1月号
心の力を育てる教師の道徳授業力 21
道徳授業充実への気運を高めるA
実働的で、使いたくなる年間指導計画を作る
道徳教育 2007年8月号
授業の力量をみがく 33
『自閉症スペクトラム障害』(平岩幹男)と「障害者の権利に関する条約」(2)
平岩氏の著書は、障害者の権利に関す…
教室ツーウェイ 2013年12月号
私は誰でしょう?=歴史人物理解度クイズ
私は誰でしょう?「勝海舟」クイズ
社会科教育 2014年3月号
一覧を見る