詳細情報
特集 知的興味を伸ばす授業の組み立て方
提言・子どもの知的興味を引き出すには
興味を生み出す教師のタクト
書誌
心を育てる学級経営
2001年5月号
著者
山下 政俊
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 環境からの影響で生まれる知的興味 知的興味は、自然に生まれるもの、子どもの持つ独自の性格や能力によるもの、と捉えられていることが多いのではないか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・子どもの知的興味を引き出すには
教材文から対立する要素を取り出して
心を育てる学級経営 2001年5月号
提言・子どもの知的興味を引き出すには
四つのことを考えて授業を組織する
心を育てる学級経営 2001年5月号
提言・子どもの知的興味を引き出すには
授業における「否定」への着目、重視を
心を育てる学級経営 2001年5月号
提言・子どもの知的興味を引き出すには
テンポのよい繰り返し
心を育てる学級経営 2001年5月号
面白い授業・面白くない授業―知的興味を伸ばす条件
知っているはずのことが全く分からない
心を育てる学級経営 2001年5月号
一覧を見る
検索履歴
提言・子どもの知的興味を引き出すには
興味を生み出す教師のタクト
心を育てる学級経営 2001年5月号
通知表前にあわてない! 子どもの見取りと記録の工夫
ノートやワークシートの記述―見取りと記録の工夫
道徳教育 2017年7月号
提言・楽しいクラスづくりの最低条件とは
信頼と尊敬
心を育てる学級経営 2004年4月号
一覧を見る