詳細情報
特集 知的興味を伸ばす授業の組み立て方
提言・子どもの知的興味を引き出すには
教材文から対立する要素を取り出して
書誌
心を育てる学級経営
2001年5月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 知識授業を終えてから 本題に入る前に確認しておきたい。 第一に、「知的興味を伸ばす」授業というからには、「基本的な授業」は済んでいる、という条件が必要である。ふつうは「基本的な授業」だけで終始してしまう。だが、それだけでは生徒はすぐ飽きてしまう。「基本的な授業」を土台として、生徒の知的好奇心を刺…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・子どもの知的興味を引き出すには
興味を生み出す教師のタクト
心を育てる学級経営 2001年5月号
提言・子どもの知的興味を引き出すには
四つのことを考えて授業を組織する
心を育てる学級経営 2001年5月号
提言・子どもの知的興味を引き出すには
授業における「否定」への着目、重視を
心を育てる学級経営 2001年5月号
提言・子どもの知的興味を引き出すには
テンポのよい繰り返し
心を育てる学級経営 2001年5月号
面白い授業・面白くない授業―知的興味を伸ばす条件
知っているはずのことが全く分からない
心を育てる学級経営 2001年5月号
一覧を見る
検索履歴
提言・子どもの知的興味を引き出すには
教材文から対立する要素を取り出して
心を育てる学級経営 2001年5月号
子どもの生きづらさから希望へ
中学校
ホームレス問題をどう考えるか
生活指導 2010年8月号
一覧を見る