詳細情報
特集 考え、議論する「白熱道徳教室」への誘い
注意したい! 白熱道徳教室の落とし穴
“白熱”が陥りがちな三つの「落とし穴」
子どもたちが本気で語り合い、学び合う授業をめざして
書誌
道徳教育
2017年1月号
著者
杉中 康平
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに〜その「話し合い」に「価値」はあるか〜 この度、光栄にも、本誌編集部より、「白熱道徳教室」についての執筆依頼を受けることとなった。 私にとって、この「白熱道徳教室」という言葉には、格別の「思い」と「自負」がある。というのも、この「白熱道徳教室」(正確には「白熱! 道徳教室」)の名づけ親は…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言/考え、議論する「白熱道徳教室」とは
@ 「白熱した問題解決的道徳授業」が、「真の道徳的人格」育成への道を拓く
道徳教育 2017年1月号
提言/考え、議論する「白熱道徳教室」とは
A とにかく「考え、議論し続ける」しかない!
道徳教育 2017年1月号
提言/考え、議論する「白熱道徳教室」とは
B 子どもの対話による授業をどのようにつくっていくのか〜三人グループ活動の効果的な活用について〜
道徳教育 2017年1月号
提言/考え、議論する「白熱道徳教室」とは
C 教室中をしいんとさせる
道徳教育 2017年1月号
写真&図で解説! 白熱道徳に変えるアイデア&アイテム
二択・数値化・二軸
道徳教育 2017年1月号
一覧を見る
検索履歴
注意したい! 白熱道徳教室の落とし穴
“白熱”が陥りがちな三つの「落とし穴」
子どもたちが本気で語り合い、学び合う授業をめざして
道徳教育 2017年1月号
実践事例
鉄棒・前方支持回転
速さを変えた「前回り下り」で診断し、指導に生かす
楽しい体育の授業 2003年5月号
実践事例 高学年
陸上運動
仲間同士で交流させる
楽しい体育の授業 2001年3月号
昭和52年代の「学習指導要領」と学力低下論争の功罪
「ゆとり」は教育の理念にならない
現代教育科学 2006年1月号
「子ども主体」の授業がうまくいかない理由とその改善策を考えよう
教室環境
学び合う環境をうまく作れない
授業力&学級経営力 2023年1月号
一覧を見る