詳細情報
スマイル★道徳授業づくり こっそり聞きたい! 道徳用語の再確認
指導観
書誌
道徳教育
2016年11月号
著者
田沼 茂紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳授業における「指導観」とは 道徳授業で用いられる「指導観」とは、一般的にその授業での主題とねらい等とによって構成されるものである。 用語定義の手掛かりとして、『新道徳教育事典』(第一法規出版、一九八〇年)に示された「指導観」の説明から考えてみたい。そこでは、「道徳指導の指導案において、主題設定…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
スマイル★道徳授業づくり こっそり聞きたい! 道徳用語の再確認
多面的・多角的
道徳教育 2016年11月号
スマイル★道徳授業づくり こっそり聞きたい! 道徳用語の再確認
道徳性
道徳教育 2016年11月号
スマイル★道徳授業づくり こっそり聞きたい! 道徳用語の再確認
道徳的な判断力、心情、実践意欲と態度
道徳教育 2016年11月号
スマイル★道徳授業づくり こっそり聞きたい! 道徳用語の再確認
道徳的価値
道徳教育 2016年11月号
スマイル★道徳授業づくり こっそり聞きたい! 道徳用語の再確認
価値の主体的自覚
道徳教育 2016年11月号
一覧を見る
検索履歴
スマイル★道徳授業づくり こっそり聞きたい! 道徳用語の再確認
指導観
道徳教育 2016年11月号
12 向山型数学誌上ビデオクリニック
(1)2年「三角形の性質」授業開始90秒を分析する
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2003年7月号
3 ここから始めよう!向山型数学
(2)教科書の例示問題はこう授業する
「書き方」「説明の仕方」を教える
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2003年7月号
家庭教育の自主性―現場に問われる課題
「教育改革」より“保護者改革”を!
現代教育科学 2007年6月号
一覧を見る