詳細情報
子どもに語る憧れの生き方―授業で活用できる偉人エピソード (第4回)
吉田松陰
書誌
道徳教育
2016年7月号
著者
山中 伸之
ジャンル
道徳
本文抜粋
吉田松陰は幕末の思想家であり教育家である。萩藩士杉百合之助の次男として生まれ、山鹿流兵学師範であった吉田家の養子となった。安政の大獄により三十歳で刑死するが、彼が主宰した萩の私塾「松下村塾」からは、久坂玄瑞、高杉晋作、伊藤博文、山縣有朋、品川弥二郎ら、幕末から明治期の日本をリードした人材が多数輩出さ…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもに語る憧れの生き方―授業で活用できる偉人エピソード 12
重松@修
道徳教育 2017年3月号
子どもに語る憧れの生き方―授業で活用できる偉人エピソード 11
屋井先蔵
道徳教育 2017年2月号
子どもに語る憧れの生き方―授業で活用できる偉人エピソード 10
浅野七之助
道徳教育 2017年1月号
子どもに語る憧れの生き方―授業で活用できる偉人エピソード 9
鄭成功
道徳教育 2016年12月号
子どもに語る憧れの生き方―授業で活用できる偉人エピソード 8
小辻節三
道徳教育 2016年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもに語る憧れの生き方―授業で活用できる偉人エピソード 4
吉田松陰
道徳教育 2016年7月号
教師の読み書き 2
くどく、しつこく 2
現代教育科学 2011年5月号
図形教材の拡がりを生かした指導 4
条件を入れかえた図形
数学教育 2001年7月号
横山式フィンガーペインティングの実践 4
やる気が起こるフィンガーペインティング
特別支援教育教え方教室 2006年9月号
小特集 子どもの“ふしぎ発見”=きっかけの一言
理科は「自然」が語るもの
楽しい理科授業 2009年2月号
一覧を見る