詳細情報
教師の読み書き (第2回)
くどく、しつこく 2
書誌
現代教育科学
2011年5月号
著者
宇佐美 寛
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
T 〈正確に読む〉ことは良い。望ましい。また、〈詳しく書く〉ことも、良い望ましい状態である。 他にも、〈批判的に読む〉も良いし、〈わかりやすく書く〉も良い。望ましい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師の読み書き 12
語用論が必要だ 3
現代教育科学 2012年3月号
教師の読み書き 11
語用論が必要だ 2
現代教育科学 2012年2月号
教師の読み書き 10
語用論が必要だ 1
現代教育科学 2012年1月号
教師の読み書き 9
「導入」を論ずる言葉 3
現代教育科学 2011年12月号
教師の読み書き 8
「導入」を論ずる言葉 2
現代教育科学 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
教師の読み書き 2
くどく、しつこく 2
現代教育科学 2011年5月号
楽しく学ぶ簡単手作り教材 29
〈つり遊び〉なんでもつっちゃうぞ!
特別支援教育の実践情報 2014年1月号
小特集 社会科で勉強の仕方―指導のポイント
マインドマップで予習・調べ学習
社会科教育 2011年10月号
実践事例
リズム言葉を入れた示範・指示・発問/低学年
子供たちがぱっとイメージできる言葉で伝えよう
楽しい体育の授業 2005年11月号
言語活動の充実を図る教室環境の整備 2
自ら考え、豊かに表現する児童の育成を目指す言語活動
実践国語研究 2013年7月号
一覧を見る