詳細情報
スマイル★道徳授業づくり いじめを許さない学級経営&道徳授業
日常生活&道徳授業のこんな場面、どうアプローチしますか?
「いじめられている…」子どもや保護者からの訴え、どうアプローチする?
書誌
道徳教育
2016年5月号
著者
駒井 康弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
1丁寧に聴く 「いじめられている…」 この一言を発するには大きなエネルギーが要ることを、私たち教師は忘れてはならない。それが子どもであれ、保護者であれ「いじめ」の事実があることを担任教師に告げるのはたやすいことではないのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
いじめ指導の原理原則
いじめの対応は「いじめかどうか」の判断より、「事実」に対応することです
道徳教育 2016年5月号
日常生活&道徳授業のこんな場面、どうアプローチしますか?
友達をからかっている場面に遭遇、どうアプローチする?
道徳教育 2016年5月号
日常生活&道徳授業のこんな場面、どうアプローチしますか?
靴隠しなどの問題が発生、どうアプローチする?
道徳教育 2016年5月号
日常生活&道徳授業のこんな場面、どうアプローチしますか?
いじめを取り上げた道徳授業で表面的な意見ばかり出た、どうアプローチする?
道徳教育 2016年5月号
日常生活&道徳授業のこんな場面、どうアプローチしますか?
道徳授業で「いじめられている方にも問題がある」という発言があった、どうアプローチする?
道徳教育 2016年5月号
一覧を見る
検索履歴
日常生活&道徳授業のこんな場面、どうアプローチしますか?
「いじめられている…」子どもや保護者からの訴え、どうアプローチする?
道徳教育 2016年5月号
社会科の学力が伸びる「学習習慣」
「既知」と「未知」を意識した授業の組立こそ学習習慣の基盤への策
心を育てる学級経営 2009年2月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 2
中学年/「図形チャレラン」
向山型算数教え方教室 2010年5月号
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 86
教科書の練習問題を解かせる10のポイント
向山型算数教え方教室 2007年5月号
考え,議論する道徳に変える 有名教材の発問づくり&授業展開
自ら生き方を問い続ける授業を目指して
教材:花さき山
道徳教育 2019年10月号
一覧を見る