詳細情報
特集 道徳授業のセオリーを検証する
道徳授業のセオリーを乗り越えた授業の提案
問題解決的な学習で深める(鉄則6を乗り越える)
書誌
道徳教育
2015年11月号
著者
土井 智文
ジャンル
道徳
本文抜粋
平成二十七年七月に文部科学省より発表された「中学校学習指導要領解説 特別の教科 道徳編」では、「読み物の登場人物の心情理解のみに偏った形式的な道徳」から、「答えが一つではない道徳的な課題を一人一人の生徒が自分自身の問題と捉え、向き合い、考え、議論する道徳」への転換が図られることが示された。多様な授業…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
誌上討論/道徳授業のセオリーと柔軟な授業づくり
論説@/セオリーを大切にする立場から
失敗しない道徳授業の展開はセオリーから
道徳教育 2015年11月号
誌上討論/道徳授業のセオリーと柔軟な授業づくり
論説A/多様な指導法を推進する立場から
問題意識と主体的な学びを構想する
道徳教育 2015年11月号
誌上討論/道徳授業のセオリーと柔軟な授業づくり
意見/論説Aを読んで
セオリーの向こうに自立した道徳授業がある〜セオリーを乗り越えるには、…
道徳教育 2015年11月号
誌上討論/道徳授業のセオリーと柔軟な授業づくり
意見/論説@を読んで
未来の学びの扉を拓く道徳授業
道徳教育 2015年11月号
道徳授業の鉄則セオリーとその理由
鉄則1 資料の範読は教師がすべし
道徳教育 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業のセオリーを乗り越えた授業の提案
問題解決的な学習で深める(鉄則6を乗り越える)
道徳教育 2015年11月号
上手な叱り方を身につけよう―叱られ体験が少ない教師へのメッセージ
叱る時の言い方・ここはこう変えよう
授業力&学級統率力 2013年7月号
男女協力・授業を盛り上げる仕掛け方
中学校でも男女が協力するワザ
心を育てる学級経営 2006年2月号
新型学級崩壊への対応 7
研究授業の妄想
算数教科書教え方教室 2014年10月号
あると便利 教室のお役立ちグッズ 6
生活科で使える「私の町マップ」
障害児の授業研究 2003年7月号
一覧を見る