詳細情報
道徳授業が楽しくなる!“小ワザ・大ワザ” (第5回)
「ミニ番組」を「バズ☆ライト」で語り合おう!!
書誌
道徳教育
2014年8月号
著者
村田 正実
ジャンル
道徳
本文抜粋
「ミニ番組」というベンリな素材! 番組の間に流れる5分弱の「ミニ番組」。これも実は素敵な資料に変身するのです。今回はテレビ朝日「for〜歓声を生んだ感動ストーリー〜」の中のノーベル賞候補にもなったマララさんの回を資料として使用しました。女子の教育を受ける権利を必死で守ろうとしたマララさん,当時11歳…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業が楽しくなる!“小ワザ・大ワザ” 12
自分が感じた思いから、道徳の授業を楽しもう!
道徳教育 2015年3月号
道徳授業が楽しくなる!“小ワザ・大ワザ” 11
みんなで一緒に心ひとつに!ストロータワー!!
道徳教育 2015年2月号
道徳授業が楽しくなる!“小ワザ・大ワザ” 10
「リフレーミング」で「イヤな自分⇒好きな自分」に!
道徳教育 2015年1月号
道徳授業が楽しくなる!“小ワザ・大ワザ” 7
「お客様カード式リフレクション」で「役割」を見直そう!
道徳教育 2014年10月号
道徳授業が楽しくなる!“小ワザ・大ワザ” 6
いつでもどこでも書ける「ありがとうメモ」を使おう!
道徳教育 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業が楽しくなる!“小ワザ・大ワザ” 5
「ミニ番組」を「バズ☆ライト」で語り合おう!!
道徳教育 2014年8月号
論文ランキング
18号/特集 黄金の3日間の特集は,どれも具体的で使える! と大好評! 特別支援を要する子への対応は健常児にも使えるという声が多く寄せられた
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
わが校の“総合の評価規準”と評価欄・評価語の工夫点
小学校の事例
評価規準は「単元のねらい」で
総合的学習を創る 2002年7月号
教材・授業開発研究所情報
授業研究21 2009年4月号
テーマ別 向山型国語QA
向山型分析批評A型(共通の解釈コードを使って作品を分析する授業)
その2:イメージの深化,主題の分析には「対比」というものさしをもたせる…
向山型国語教え方教室 2006年8月号
一覧を見る