詳細情報
テーマ別 向山型国語QA
向山型分析批評A型(共通の解釈コードを使って作品を分析する授業)
その2:イメージの深化,主題の分析には「対比」というものさしをもたせることが有効である
書誌
向山型国語教え方教室
2006年8月号
著者
星野 裕二
ジャンル
国語
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
テーマ別 向山型国語QA
短い文の授業は難しい…教師の授業力がそこに現れる(その2)
向山型国語教え方教室 2011年2月号
テーマ別 向山型国語QA
短い文の授業は難しい…教師の授業力がそこに現れる(その1)
向山型国語教え方教室 2010年12月号
テーマ別 向山型国語QA
向山型赤ペン指導の極意,それは,「その子のよさを見つけほめる」ことだ!
向山型国語教え方教室 2010年10月号
テーマ別 向山型国語QA
初めての指名なし討論の指導はこうする−その2−〜絞込みの技術で論点を明確にせよ〜
向山型国語教え方教室 2010年8月号
テーマ別 向山型国語QA
初めての指名なし討論の指導はこうする〜伴一孝氏実践に学ぶ〜
向山型国語教え方教室 2010年6月号
一覧を見る
検索履歴
テーマ別 向山型国語QA
向山型分析批評A型(共通の解釈コードを使って作品を分析する授業)
その2:イメージの深化,主題の分析には「対比」というものさしをもたせる…
向山型国語教え方教室 2006年8月号
勉強のできないあの子が算数90点をとった奇蹟
素直さも実力のうち
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
提言 いまこそ育成したい 話す・聞く・話し合う力
新学習指導要領が目指す資質・能力と話す・聞く・話し合う力
言語活動の内側で展開される思考活動…
国語教育 2017年7月号
一覧を見る