詳細情報
教材・授業開発研究所情報
書誌
授業研究21
2009年4月号
著者
古川 光弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
▲教材・授業開発研究所の有田和正代表がご病気のため、昨年度7月号からこの欄のピンチヒッターを務めている兵庫の古川光弘と申します。 昨年1年間は、たくさんの方々からこの情報欄に対しての励ましのお言葉をいただきました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材・授業開発研究所情報
授業研究21 2010年3月号
教材・授業開発研究所情報
授業研究21 2010年2月号
教材・授業開発研究所情報
授業研究21 2010年1月号
教材・授業開発研究所情報
授業研究21 2009年12月号
教材・授業開発研究所情報
授業研究21 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
教材・授業開発研究所情報
授業研究21 2009年4月号
テーマ別 向山型国語QA
向山型分析批評A型(共通の解釈コードを使って作品を分析する授業)
その2:イメージの深化,主題の分析には「対比」というものさしをもたせる…
向山型国語教え方教室 2006年8月号
勉強のできないあの子が算数90点をとった奇蹟
素直さも実力のうち
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
提言 いまこそ育成したい 話す・聞く・話し合う力
新学習指導要領が目指す資質・能力と話す・聞く・話し合う力
言語活動の内側で展開される思考活動…
国語教育 2017年7月号
一覧を見る