詳細情報
特集 心揺さぶる“寓話・昔話”に学ぶ
有名“イソップ寓話”で道徳授業を創る
“アリとキリギリス”で道徳授業を創る
書誌
道徳教育
2014年5月号
著者
藤木 美智代
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに イソップ寓話「アリとキリギリス」は、夏の間に遊びほうけていたキリギリスが、冬になって食べるものがなくなり、夏にせっせとエサを蓄えていたアリのお世話になるという物語です。この話は、将来の人生設計を今のうちから考え、そのために今できることをやっていくことが大事であるということを教えてくれます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/“寓話・昔話”に見る日本人の心
困難に負けない心
道徳教育 2014年5月号
特集 心揺さぶる“寓話・昔話”に学ぶ
Q&A/寓話・昔話を道徳授業に活用するポイント
道徳教育 2014年5月号
図解/主な寓話・昔話と道徳授業の関連一覧
ねらいの焦点化、構造化が重要
道徳教育 2014年5月号
有名“日本昔話”で道徳授業を創る
“たぬきの糸車”で道徳授業を創る
道徳教育 2014年5月号
有名“日本昔話”で道徳授業を創る
“こぶとり爺さん”で道徳授業を創る
道徳教育 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
有名“イソップ寓話”で道徳授業を創る
“アリとキリギリス”で道徳授業を創る
道徳教育 2014年5月号
北から南から
各地の基調提案 福岡
〈全生研福岡支部・2007年度基調報告〉いじめ・暴力を乗り越える子ども集団づくり
生活指導 2008年2月号
大きく変わる 授業へのスタンバイ:準備ヒント
表・グラフを使った説明の重視→授業をどう変えるか?
楽しい理科授業 2008年2月号
昔話に見る「日本人の心」 23
節分と鬼
道徳教育 2011年2月号
特色あるカリキュラムはこうして創られた:先進校からの提言
地域の特性を生かしたカリキュラム
授業研究21 2000年10月号
一覧を見る