詳細情報
向山型国語で中学生も燃える (第20回)
当たり前のことを指導する向山型国語だから中学生も燃える
書誌
向山型国語教え方教室
2004年8月号
著者
富永 浩史
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型国語を志し,3年間教師修業をしてきた。最近,つくづく思う。「向山型国語は,取り立てて特別な指導をしているわけではない。国語教育として,ごく当たり前のことをやっているのだ」と。ごく当たり前の指導なのに,中学生は燃えるのだ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型国語で中学生も燃える 12
有名詩文の暗唱が中学生のやる気に火をつける
向山型国語教え方教室 2003年4月号
向山型国語で中学生も燃える 23
「作品全体を分析する授業」に挑戦する!
向山型国語教え方教室 2005年2月号
向山型国語で中学生も燃える 22
話者の位置を検討する短歌の授業
向山型国語教え方教室 2004年12月号
向山型国語で中学生も燃える 21
「個別評定」で中学生も燃える!
向山型国語教え方教室 2004年10月号
向山型国語で中学生も燃える 19
「トロッコ」の一場面で,中心人物像のとらえ方を指導する
向山型国語教え方教室 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
向山型国語で中学生も燃える 20
当たり前のことを指導する向山型国語だから中学生も燃える
向山型国語教え方教室 2004年8月号
佐藤式“楽しい工作”
基本の形や動きからつくるものを発想する やじろべえ
女教師ツーウェイ 2003年11月号
一年生一学期と児童文化
実践国語研究 別冊 2000年5月号
視点7 【授業最前線】探究心に火をつける! 人物で読み解くワクワク歴史…
【鎌倉〜室町時代 源頼朝】「人の営み」から、エンパシー型の多角的な人物学習へ
社会科教育 2018年6月号
特別支援教育×道徳―一人も取り残さない授業とは 6
特別支援学級(知的障害)における道徳科の指導
道徳教育 2024年9月号
一覧を見る