詳細情報
学級通信に道徳を+α=子ども・教師・保護者をつなげるツール (第2回)
親子の絆が生んだ「吉野ヶ里遺跡」大発見の秘密
書誌
道徳教育
2013年5月号
著者
井上 大輔
ジャンル
道徳
本文抜粋
新6年生が社会で歴史を学ぶことは、子どもにとってかなり新鮮な学習となります。新学期の弥生時代を学習する頃、私は6年の子どもたちに「吉野ヶ里遺跡」を題材に道徳授業を行います…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級通信に道徳を+α=子ども・教師・保護者をつなげるツール 6
保護者を巻き込んでの道徳授業「自分の名前の意味」
道徳教育 2013年9月号
学級通信に道徳を+α=子ども・教師・保護者をつなげるツール 5
教室が静まりかえった瞬間、星野富弘さんに学ぶ「敬けん」
道徳教育 2013年8月号
学級通信に道徳を+α=子ども・教師・保護者をつなげるツール 4
いじめは絶対許さないという教師の信念が何より重要
道徳教育 2013年7月号
学級通信に道徳を+α=子ども・教師・保護者をつなげるツール 3
子どもが互いによさを見つめていく授業「長所さがし」
道徳教育 2013年6月号
学級通信に道徳を+α=子ども・教師・保護者をつなげるツール 1
子どもに伝えたい偉人、アルベルト・シュヴァイツァー
道徳教育 2013年4月号
一覧を見る
検索履歴
学級通信に道徳を+α=子ども・教師・保護者をつなげるツール 2
親子の絆が生んだ「吉野ヶ里遺跡」大発見の秘密
道徳教育 2013年5月号
向山型算数に挑戦/論文審査 137
授業中の作業を豊かに
向山型算数教え方教室 2011年4月号
一覧を見る