詳細情報
新・道徳授業論―その可能性をひらくカギ (第13回)
道徳授業に「しなやかさ」を取り戻す
書誌
道徳教育
2013年4月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一東京タワーの軟式野球ボール 東京タワーの鉄塔の先端が東日本大震災のため曲がってしまい、付け替えられた。アナログ時代のシンボルとしてのタワーがこの機会にデジタル化のためのアンテナ設置工事を進めたというが、昨年七月、付け替えのためにはずした先端の軸の中からボロボロに劣化した軟式野球ボールが発見され、ひ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新・道徳授業論―その可能性をひらくカギ 24
道徳新時代到来の予感を実感に変えよう
道徳教育 2014年3月号
新・道徳授業論―その可能性をひらくカギ 23
「テーマ発問」の広さを改めて整理する
道徳教育 2014年2月号
新・道徳授業論―その可能性をひらくカギ 22
主人公に対する立ち位置を多様に考える
道徳教育 2014年1月号
新・道徳授業論―その可能性をひらくカギ 21
「禁じ手」を減らして授業を柔軟にするA
道徳教育 2013年12月号
新・道徳授業論―その可能性をひらくカギ 20
「禁じ手」を減らして授業を柔軟にする@
道徳教育 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
新・道徳授業論―その可能性をひらくカギ 13
道徳授業に「しなやかさ」を取り戻す
道徳教育 2013年4月号
学年別実践事例
5年/数直線に表すと、こんなに便利!
楽しい算数の授業 2009年7月号
中学年
入水の仕方と呼吸の練習法
楽しい体育の授業 2008年6月号
続・子どもウオッチングの技術 3
地域が人を育てる その2
県民性はどうして生まれるのか
心を育てる学級経営 2002年6月号
<すぐに使える科学読み物>科学史における日本の貢献―人物中心に― 1
世界から認められた最初の日本人科学者,発明王「ドクトル・タカミネ」
楽しい理科授業 2005年4月号
一覧を見る