詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 時間の授業設計―時間をどう使うか
授業時間の使い方=ポイントはここだ!
話し合いにかける時間=ポイントはここだ!
書誌
道徳教育
2012年12月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
「きんいろのくれよん」(文溪堂一年生) という資料を使って、1―(4)正直のねらいで隣のクラスの若手のT先生が授業をし、参観させてもらったことがある…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業時間の使い方=ポイントはここだ!
1時間の時間配分=ポイントはここだ!
道徳教育 2012年12月号
授業時間の使い方=ポイントはここだ!
ワークシートへの記入時間=教師の動きはこれだ!
道徳教育 2012年12月号
授業時間の使い方=ポイントはここだ!
思わぬロスタイム=軌道修正のポイントはここだ!
道徳教育 2012年12月号
授業時間の使い方=ポイントはここだ!
ときには複数時間扱い=ポイントはここだ!
道徳教育 2012年12月号
知っておきたい―道徳教育の歴史・変遷
修身教育と教育勅語とは何だったのか
道徳教育 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
授業時間の使い方=ポイントはここだ!
話し合いにかける時間=ポイントはここだ!
道徳教育 2012年12月号
子どもが感動する理科授業
理科が苦手な先生のための三連続セミナー
教室ツーウェイ 2010年8月号
新学習指導要領への対応講座
TOSSが取り組んできた「伝統的な言語文化」
教室ツーウェイ 2009年6月号
実践
国語の授業は寝たほうがまし?
生活指導 2003年12月号
授業で使える探究型問題 新・向山型算数難問良問1問選択システム 123
低学年
統計偏
向山型算数教え方教室 2009年12月号
一覧を見る