詳細情報
“モラルスキルトレーニング”で新しい道徳授業をつくる (第8回)
習慣と行為と道徳性
書誌
道徳教育
2012年11月号
著者
林 泰成
ジャンル
道徳
本文抜粋
先日、友人と車で遠出をした。長距離だったので私は運転を交代するつもりでいたが、友人の車がマニュアル車だったので、結局運転しなかった。私は学生の頃に自動車教習所に通ったが、マニュアル車を使って教習を受けた。教習所ではシフトレバーの握り方を習い、その後ときには、親父のマニュアル車を運転した経験もある。し…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“モラルスキルトレーニング”で新しい道徳授業をつくる 12
スキルとメタスキル
道徳教育 2013年3月号
“モラルスキルトレーニング”で新しい道徳授業をつくる 11
江戸しぐさ
道徳教育 2013年2月号
“モラルスキルトレーニング”で新しい道徳授業をつくる 10
体験活動とのユニット化
道徳教育 2013年1月号
“モラルスキルトレーニング”で新しい道徳授業をつくる 9
複数時間のユニット化
道徳教育 2012年12月号
“モラルスキルトレーニング”で新しい道徳授業をつくる 7
自尊感情とスキルトレーニング
道徳教育 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
“モラルスキルトレーニング”で新しい道徳授業をつくる 8
習慣と行為と道徳性
道徳教育 2012年11月号
ミニ特集 五色百人一首が広がる理由
大会に参加することで子どもの心も家族の絆も強くなる
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
【特別寄稿】自閉スペクトラム症への新アプローチ
LD,ADHD&ASD 2019年4月号
我が家のお手伝い
幼児・低学年/してみせて・いっしょにさせて・ひとりでさせる
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
5年
俳句の導入にぴったり!芭蕉「閑さや岩にしみいる蝉の声」の授業
向山型国語教え方教室 2010年12月号
一覧を見る