詳細情報
【特別寄稿】自閉スペクトラム症への新アプローチ
書誌
LD,ADHD&ASD
2019年4月号
著者
黒田 美保
・
森 裕幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
自閉スペクトラム症の早期支援 自閉スペクトラム症(Autism Spectrum Disorder:以下ASD)には,以前から有効性が示されたいくつかの早期療育の方法があります。代表的なものとしては,応用行動分析の1つであるDTT(Discrete Trial Training)や,応用行動分析の考…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
<特別寄稿>良好な学習環境づくりと社会性や感情面の発達を支援する教育
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
【特別寄稿】発達障害のある人が自立するために身につけておきたいこと
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
【特別寄稿】こども家庭庁について―こども政策における発達障害児を含む障害児支援について―
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
【特別寄稿】生徒指導提要の改訂―発達障害のある児童生徒への生徒指導―
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
【特別寄稿】通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果について
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
一覧を見る
検索履歴
【特別寄稿】自閉スペクトラム症への新アプローチ
LD,ADHD&ASD 2019年4月号
我が家のお手伝い
幼児・低学年/してみせて・いっしょにさせて・ひとりでさせる
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
5年
俳句の導入にぴったり!芭蕉「閑さや岩にしみいる蝉の声」の授業
向山型国語教え方教室 2010年12月号
こうすれば、乗り切れる! 困った場面の対応法
「苦手な子が基本でつまずいている」場面の対応法
授業力&学級経営力 2017年10月号
一覧を見る