詳細情報
わたしの道徳授業・小学校 (第318回)
参観日の道徳授業の後で…
書誌
道徳教育
2012年9月号
著者
龍神 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
授業のあと… 授業のあと、子どもたちが、わたしの周りに自然に集まってきて、授業中に話しきれなかったことを話していったり、授業に使った資料などを、「見せて!」と言ってきたりした時は、子どもたちの心に何か残すことができたような感じがしたり、響いてくれたような気がしたりして、なんとなくうれしいものです…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わたしの道徳授業・小学校 234
いのちの大切さを……
道徳教育 2013年3月号
わたしの道徳授業・小学校 323
A先生の授業づくり
道徳教育 2013年2月号
わたしの道徳授業・小学校 322
二回の役割演技に願いをこめて
道徳教育 2013年1月号
わたしの道徳授業・小学校 321
友達のことばから、気付くこと
道徳教育 2012年12月号
わたしの道徳授業・小学校 320
道徳ノートから……
道徳教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの道徳授業・小学校 318
参観日の道徳授業の後で…
道徳教育 2012年9月号
読みの基礎が深められない子どもへのヒント
目的的な読みが深められない子どもへのヒント
小学生/Q&Aで必要な情報を読む
実践国語研究 2005年3月号
何でも数字化=新解釈でする教材開発
「森林の働き」の数値化―5年の事例
社会科教育 2004年9月号
特集 永久保存 体つくり運動ネタ百科
【提言】「体作り」から「体創り」へ
楽しい体育の授業 2024年9月号
藩校を訪ねて 11
朱子学にとらわれない幅広い教養と儒学道徳を重視した「学習館の教育」
学校マネジメント 2007年2月号
一覧を見る