詳細情報
藩校を訪ねて (第11回)
朱子学にとらわれない幅広い教養と儒学道徳を重視した「学習館の教育」
書誌
学校マネジメント
2007年2月号
著者
藤井 英之
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 藩校「学習館」の創設 幕府は大名をきびしく統制したが、教育に関しては、各藩に統制を加えることはなかった。「寛政異学の禁」は幕府の学問を朱子学に限定したが、諸藩の学問は放任された。つまり、現代のように、文科省を頂点とした国家が国民全体の教育を統括するようなことはなかった。その結果、各藩は儒学を土…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
藩校を訪ねて 12
世界最古の庶民の学校
学校マネジメント 2007年3月号
藩校を訪ねて 10
領内に十校の郷校をもち、秋田藩の教育の中心となった「明徳館」
学校マネジメント 2007年1月号
藩校を訪ねて 9
明治維新で活躍した先人たちの出会いの舞台「明倫館」
学校マネジメント 2006年12月号
藩校を訪ねて 8
北方警備が産んだ弘前藩校「稽古館」
学校マネジメント 2006年11月号
藩校を訪ねて 7
哲学者 西周 文豪 森鴎外を生んだ藩校
学校マネジメント 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
藩校を訪ねて 11
朱子学にとらわれない幅広い教養と儒学道徳を重視した「学習館の教育」
学校マネジメント 2007年2月号
2・3学期教材の授業Best Selection 説明文編
中学3年/「幸福について」(東京書籍)
その時議論が動いた―幸福って何?―
実践国語研究 2023年9月号
ライブ! 職員室 みんなが学びやすい教室のつくり方 5
学級経営と特別支援教育を両論で考える
授業力&学級経営力 2018年8月号
年表の学習・年表づくりの学習―感動を呼び込むヒント
中学校/年表づくりと流れを考えさせる発問で授業を構成する
社会科教育 2010年9月号
熱中・集中した授業づくり
授業研究21 2007年8月号
一覧を見る