詳細情報
藩校を訪ねて (第10回)
領内に十校の郷校をもち、秋田藩の教育の中心となった「明徳館」
書誌
学校マネジメント
2007年1月号
著者
石川 真悦
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 明徳館の開設 明徳館は、秋田九代藩主の佐竹義和が時の老中松平定信の教学を振興せよという施策に従い、寛政元年(1789年)に開設された。 萩の明倫館(1719年)開設から70年遅れたが、鹿児島の造士館(1773年)などと並び、水戸の弘道館(1841年)よりも約50年ほど早く開設されている…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
藩校を訪ねて 12
世界最古の庶民の学校
学校マネジメント 2007年3月号
藩校を訪ねて 11
朱子学にとらわれない幅広い教養と儒学道徳を重視した「学習館の教育」
学校マネジメント 2007年2月号
藩校を訪ねて 9
明治維新で活躍した先人たちの出会いの舞台「明倫館」
学校マネジメント 2006年12月号
藩校を訪ねて 8
北方警備が産んだ弘前藩校「稽古館」
学校マネジメント 2006年11月号
藩校を訪ねて 7
哲学者 西周 文豪 森鴎外を生んだ藩校
学校マネジメント 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
藩校を訪ねて 10
領内に十校の郷校をもち、秋田藩の教育の中心となった「明徳館」
学校マネジメント 2007年1月号
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード 17
中学年/表現運動
「リズムダンス」のりのりダンシング!
楽しい体育の授業 2016年8月号
子どもが本気になる!指導アイデア
高学年
短距離走 走る気持ちよさを感じる短距離走
楽しい体育の授業 2016年8月号
【徹底研究】本質をとらえた低学年の体育授業 5
器械・器具を使った運動遊び:鉄棒を使って巧みな動きが身に付く運動遊び
楽しい体育の授業 2016年8月号
研究動向から見た学習指導法の改善 68
スタンダードにおける「Data Analysis and Probability」について
数学教育 2001年2月号
一覧を見る