詳細情報
特集 授業が100倍楽しくなる 子どもが夢中になる仕掛け大全
4 「解いてみたい」の声があがる! とっておきクイズ
地理 身近な地域から日本の国土へ
書誌
社会科教育
2021年7月号
著者
岡田 昭彦
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元名:日本の地域的特色と地域区分 本時の目標:日本の地形の特色,海洋に囲まれた日本の国土の特色を基に,日本の自然環境に関する特色を理解する
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 提言 子どもが夢中になる社会科の授業づくり
楽しさを社会認識内容とともに育てる
社会科教育 2021年7月号
2 社会科嫌いな子どもが夢中に! 授業づくりの仕掛け術
【仕掛け1 教材研究・準備】授業デザインそのものが仕掛け術!
社会科教育 2021年7月号
2 社会科嫌いな子どもが夢中に! 授業づくりの仕掛け術
【仕掛け2 板書】考えたくなる課題と板書の構造化で夢中になる授業をつくる
社会科教育 2021年7月号
2 社会科嫌いな子どもが夢中に! 授業づくりの仕掛け術
【仕掛け3 発問】動機付けと方向付けの発問で,生徒の夢中を引き出す!
社会科教育 2021年7月号
2 社会科嫌いな子どもが夢中に! 授業づくりの仕掛け術
【仕掛け4 指示】意思決定で授業への参加意識を高め,問題解決を夢中にさせる
社会科教育 2021年7月号
一覧を見る
検索履歴
4 「解いてみたい」の声があがる! とっておきクイズ
地理 身近な地域から日本の国土へ
社会科教育 2021年7月号
実践/「子どもをつつみこむ」道徳授業
小学校低学年/役割演技でお話の世界にひたろう
道徳教育 2008年4月号
いじめ対応システム
【発見して即座にやるべきこと】誰が指導をするかの判断、複数で対応する体制が重要
教室ツーウェイ 2011年7月号
「思いやりの心」を育てる学級活動
小学校/相手と同じ立場で物事を考え表現できる子を育てる
心を育てる学級経営 2007年8月号
ボール運動指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
ゲームに参加できない子どもの指導
上達の見通しをもたせる
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る