詳細情報
特集 授業が100倍楽しくなる 子どもが夢中になる仕掛け大全
2 社会科嫌いな子どもが夢中に! 授業づくりの仕掛け術
【仕掛け1 教材研究・準備】授業デザインそのものが仕掛け術!
書誌
社会科教育
2021年7月号
著者
佐々木 潤
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
POINT 01 ネタを切り口にする 「なぜ?」「へえー」は社会科の醍醐味。こうしたネタなどを切り口にして,単元全体の学習に迫るという流れ。 POINT 02 楽しいものと組み合わせる…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 提言 子どもが夢中になる社会科の授業づくり
楽しさを社会認識内容とともに育てる
社会科教育 2021年7月号
2 社会科嫌いな子どもが夢中に! 授業づくりの仕掛け術
【仕掛け2 板書】考えたくなる課題と板書の構造化で夢中になる授業をつくる
社会科教育 2021年7月号
2 社会科嫌いな子どもが夢中に! 授業づくりの仕掛け術
【仕掛け3 発問】動機付けと方向付けの発問で,生徒の夢中を引き出す!
社会科教育 2021年7月号
2 社会科嫌いな子どもが夢中に! 授業づくりの仕掛け術
【仕掛け4 指示】意思決定で授業への参加意識を高め,問題解決を夢中にさせる
社会科教育 2021年7月号
デキる人はやっている!社会科教師の仕事術―明日から使える3つのポイント…
@24時間365日,ネタはいつも拾いに行く A社会科こそICT活用 B情報交換こそ学びを深める
社会科教育 2022年1月号
一覧を見る
検索履歴
2 社会科嫌いな子どもが夢中に! 授業づくりの仕掛け術
【仕掛け1 教材研究・準備】授業デザインそのものが仕掛け術!
社会科教育 2021年7月号
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
まずは子どもを
障害児の授業研究 2003年1月号
小学校 一流教師がやっている教材研究と授業アイデア
5年「注文の多い料理店」(東京書籍5年)
子どもが「精査・解釈をする」人物像…
国語教育 2018年8月号
すぐ使えるファックスページ
伝統的な言語文化としての名言、名文、名句プリント
2年用/なぞって結んで「五色百人一首」
女教師ツーウェイ 2010年3月号
子供の素朴概念の特徴とそれを覆す手立て
既有の知識や考えの活用を
楽しい理科授業 2005年3月号
一覧を見る