詳細情報
これからの道徳授業を構築する (第22回)
「お膳立て」を吟味して学びを促す
書誌
道徳教育
2012年1月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 「花さき山」の花の山をどうする? 童話の名作「花さき山」は、童話資料としてダイジェストされ、国語よりも道徳の授業でよく使われる。 その資料を生かした授業を私も何回か参観したことがある。以前あるところで見た四年の公開授業では、大変な力が入っていた。黒板に資料の場面絵が並び、それを囲むように大きな山…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
これからの道徳授業を構築する 24
道徳授業の「壁」を可能性の「扉」に変える
道徳教育 2012年3月号
これからの道徳授業を構築する 23
板書の「構造改革」で授業を変える
道徳教育 2012年2月号
これからの道徳授業を構築する 21
資料の幅を広げて授業の可能性を拓く
道徳教育 2011年12月号
これからの道徳授業を構築する 20
道徳資料の中に「仕掛け」を織り込む
道徳教育 2011年11月号
これからの道徳授業を構築する 19
時系列的な資料分析に頼り切らない
道徳教育 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
これからの道徳授業を構築する 22
「お膳立て」を吟味して学びを促す
道徳教育 2012年1月号
思考力を育てる!深い学びを導く課題と発問 5
中学1年/【読むこと】情景描写から作品を読み味わう―他作品にお…
国語教育 2018年8月号
ライブで体感!TOSS体育講座
無理なく全員ができるように授業を組み立てる
楽しい体育の授業 2004年8月号
改正教育基本法で「この問題はどうなる?」=学校の対応策
“公共の精神・道徳心”の問題と対応策
学校マネジメント 2007年5月号
特集 新しい進路支援の教育をつくる
キャリア教育への視点―「おかわりクラブ」の実践から
解放教育 2002年2月号
一覧を見る