詳細情報
特集 「礼」の心と形を育てる道徳授業 〜新しい資料ではぐくむ人間関係の基礎・基本〜
「礼儀」の名作、ここがポイント
小学校/「ありがとう」に込められた心を考える
書誌
道徳教育
2010年10月号
著者
関 祐一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「ありがとう」という言葉は「最も美しい」と形容される。それはなぜか。 「ありがとう」を使う場面を思い起こしてみると、なるほど、この言葉を使う側も使われる側も、心を通わせていることが分かる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「嫌いなヤツにも挨拶しなくちゃいけないの?」
「挨拶」から「礼儀」の基盤を育てる
道徳教育 2010年10月号
解説/「礼儀」の内容
「あいさつ」には礼儀の精神が脈々と受け継がれている
道徳教育 2010年10月号
「礼儀」に関するエトセトラ
当たり前の中に埋もれる礼儀の心
道徳教育 2010年10月号
「礼儀」に関するエトセトラ
二六〇年間平和を維持した江戸庶民のしぐさ
道徳教育 2010年10月号
「礼儀」に関するエトセトラ
子どもたちに伝えたい日本古来からの「礼」
道徳教育 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
「礼儀」の名作、ここがポイント
小学校/「ありがとう」に込められた心を考える
道徳教育 2010年10月号
向山型算数キーワード
プロが語る家庭教師の技
向山型算数教え方教室 2007年12月号
子ども全員を引き込む理科授業「導入の決め手」
科学的思考を始める状態をつくり出す
授業研究21 2003年1月号
これからの小学校教育
小学校の英語必須化?
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
バレーボールタイプ ネット型
【中学年】キャッチバレー キャッチ,キャッチ,アタック!でラリーを楽しむ
楽しい体育の授業 2016年10月号
一覧を見る