詳細情報
特集 子どもの心に届く教師の語り〜「説話」で豊かな終末を〜
子どもの心に届いたこの「説話」
説話で「問いかけ」を
書誌
道徳教育
2010年3月号
著者
松井 敏
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳授業での説話、終末も導入も含め、わたしは、自分自身のことを語ることが多い。特に、小学校時代のエピソードを失敗談も含め、心に残ったことを話す「少年松井君の話」を子どもたちはよく覚えている。このことは、卒業生や担任を離れ高学年になっている子の声からもよく分かる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説 「子どもの心に届く教師の語り」
教師の人生観を明らかにし 子どもに伝える
道徳教育 2010年3月号
この時期、この「説話」で
自信、絆、勇気を喚起し、新しいステップへ
道徳教育 2010年3月号
この時期、この「説話」で
平和だからこその「幸せ」を伝えたい
道徳教育 2010年3月号
この時期、この「説話」で
「夢に向かって挑戦することの大切さ」を語る
道徳教育 2010年3月号
この時期、この「説話」で
自分の(人)生に責任をもつ
道徳教育 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの心に届いたこの「説話」
説話で「問いかけ」を
道徳教育 2010年3月号
関数関係を見いだすことを中心にした数学的活動
グラフ学習の前に「GRAPES」で,とにかく何でも見てみよう
数学教育 2008年11月号
学校生活の健全化構想と特別活動 2
児童会活動の活性化
特別活動研究 2003年5月号
中学校 領域別の授業づくりと多面的・多角的な評価アイデア
書くこと
2年/調整しながら学べる,書くことの授業
国語教育 2019年3月号
一覧を見る