詳細情報
特集 子どもの心に届く教師の語り〜「説話」で豊かな終末を〜
この時期、この「説話」で
卒業前は、毎日が道徳の授業
書誌
道徳教育
2010年3月号
著者
原田 雅子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 中学三年生を担任することが多かった私には、常々、気になっていることがあった。それは、受験期や卒業前の時期になると道徳の授業が少なくなったり、他の時間にあてられてしまうことが多いことである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説 「子どもの心に届く教師の語り」
教師の人生観を明らかにし 子どもに伝える
道徳教育 2010年3月号
この時期、この「説話」で
自信、絆、勇気を喚起し、新しいステップへ
道徳教育 2010年3月号
この時期、この「説話」で
平和だからこその「幸せ」を伝えたい
道徳教育 2010年3月号
この時期、この「説話」で
「夢に向かって挑戦することの大切さ」を語る
道徳教育 2010年3月号
この時期、この「説話」で
自分の(人)生に責任をもつ
道徳教育 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
この時期、この「説話」で
卒業前は、毎日が道徳の授業
道徳教育 2010年3月号
東日本大震災をテーマにした厳選資料
〔小学校高学年 資料名:この思いをフェルトペンにたくして(『みんなのどうとく 6年』学研 所収)
社会のために尽くす思いを
道徳教育 2015年3月号
小学校・実践授業の展開
中学年/読書紹介活動を単元に位置付けた授業づくり
実践国語研究 2013年3月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「保健」
子供たちをシンナーから守る!
楽しい体育の授業 2004年11月号
コピーしてすぐ使える!保護者を巻き込む“参観授業のテーマ&ネタ”
ゲーム性のあるワークシート例
楽しい理科授業 2006年6月号
一覧を見る