詳細情報
特集 書かずにはいられない〜心を育てる「書く活動」の充実〜
「書く活動」をこうして進めよう
メールと同じだよ!
書誌
道徳教育
2009年10月号
著者
ゥ永 清治
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 手紙という媒体を用いて 今の時代、携帯電話の普及で、メールが一般的となり、手紙という手段は、あまり使われなくなった。その携帯電話でのメール交換などは、中学生の中でもかなりの割合で経験している。つまり、自分の思いや考えなどを表現する機会が多くあるということである。そこで、コミュニケーションの媒体を…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 書かずにはいられない〜心を育てる「書く活動」の充実〜
論説/「書くことと考えること」
道徳教育 2009年10月号
「書く活動」をこうして進めよう
思いを簡潔に表現しよう
道徳教育 2009年10月号
「書く活動」をこうして進めよう
「選択肢」を用意して書く活動を進める
道徳教育 2009年10月号
「書く活動」をこうして進めよう
書いたことが授業に生かされる
道徳教育 2009年10月号
「書く活動」をこうして進めよう
絵を描くことも意外に使えます!
道徳教育 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
「書く活動」をこうして進めよう
メールと同じだよ!
道徳教育 2009年10月号
道徳授業の基礎・基本を考える 12
「おかげ」を生かす─本欄の終わりに
道徳教育 2001年3月号
授業も校務も楽しく楽チン!ICTラクラク活用術 8
授業編上級2「タブレットパソコンで授業形態を変える!@」
授業力&学級経営力 2015年11月号
一覧を見る