詳細情報
園田雅春の教育つれづれ帖 (第90回)
生き方をも問い直す「総合的な学習」なのか
書誌
道徳教育
2009年9月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
これは明らかに社会科の授業じゃないのか。あらかじめ指導案に目を通すことなく、教室にやってきた人は、だれもがそう思うにちがいない。しかし、いま目の前で展開されているのは、まぎれもなく総合的な学習なのだ。指導案には、そう書かれている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
園田雅春の教育つれづれ帖 132
子どもの「健全な自尊感情」形成がすべてのカギだ
道徳教育 2013年3月号
園田雅春の教育つれづれ帖 131
心にぐっとくるような道徳の授業
道徳教育 2013年2月号
園田雅春の教育つれづれ帖 130
ぼくの自制心が弱かったからでしょう
道徳教育 2013年1月号
園田雅春の教育つれづれ帖 129
子どもの風呂敷包みの中にこそ
道徳教育 2012年12月号
園田雅春の教育つれづれ帖 128
まるで人間ドックの結果を開封するときのよう
道徳教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
園田雅春の教育つれづれ帖 90
生き方をも問い直す「総合的な学習」なのか
道徳教育 2009年9月号
特集 「文章題」苦手な子激変!“イラスト図・線分図・面積図”
できない子をできるようにさせる授業は子どもの経験に立脚して組み立てられている
向山型算数教え方教室 2006年11月号
向山型算数セミナー
2009年算数セミナーの予定
向山型算数教え方教室 2009年3月号
一覧を見る