詳細情報
昔話に見る「日本人の心」 (第6回)
持ち味
書誌
道徳教育
2009年9月号
著者
眞野 須美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
◇「持ち味」と日本人 個性と「持ち味」とは違う。他者と違った特性は、すべて個性である。 だから、スポーツ万能も個性、障害も、また、個性とされる。 この個性という概念を日本人がもつようになったのは、明治期以降。それまでの日本人は、みんなと同じことが正常であり、みんなと違うことは異常であるという認識がつ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
昔話に見る「日本人の心」 24
旅立ち
道徳教育 2011年3月号
昔話に見る「日本人の心」 23
節分と鬼
道徳教育 2011年2月号
昔話に見る「日本人の心」 22
読初め(よみぞめ)
道徳教育 2011年1月号
昔話に見る「日本人の心」 21
歳神(としがみ)
道徳教育 2010年12月号
昔話に見る「日本人の心」 20
柿の実の熟すころ
道徳教育 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
昔話に見る「日本人の心」 6
持ち味
道徳教育 2009年9月号
「この有名資料」で討論:選ぶなら“このテーマ”
日本地図で討論:選ぶならこのテーマ
社会科教育 2011年10月号
教材には正しい使い方がある
五色名句百選かるたで千年先まで残る教育文化を創る
教室ツーウェイ 2008年7月号
一覧を見る