詳細情報
特集 特別支援と道徳授業〜道徳授業はだれのために〜
特別支援学校・学級での道徳授業
基本的な考えと実践例の提示
書誌
道徳教育
2008年8月号
著者
今井 英弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 学校の概要 本校は昭和54年に設立され、今年度で、創立30年を迎えた。知的障害やその他の障害を併せもつ児童生徒が、小学部54名、中学部23名、高等部109名、計186名在籍している…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 特別支援と道徳授業〜道徳授業はだれのために〜
論説/「学校教育における『特別支援』とは」
道徳教育 2008年8月号
エピソード「Aちゃんが笑顔でいる教室」
Kからの贈り物
道徳教育 2008年8月号
エピソード「Aちゃんが笑顔でいる教室」
CちゃんもMちゃんもみんなも輝いていた
道徳教育 2008年8月号
エピソード「Aちゃんが笑顔でいる教室」
どんなときも、みんなといっしょ
道徳教育 2008年8月号
エピソード「Aちゃんが笑顔でいる教室」
広汎性発達障害のA君のことを、学級でどう理解を得るか
道徳教育 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援学校・学級での道徳授業
基本的な考えと実践例の提示
道徳教育 2008年8月号
事例7 [通級指導教室での指導] 専門的な指導に学ぶ! 中学校
すべての教育活動にSSTの観点を
LD,ADHD&ASD 2014年4月号
「言葉による見方・考え方」を働かせる「話すこと・聞くこと」の言語活動
小学校中学年 可視化が思考的な学びにつながる「アツアツプレゼンテーション」
国語教育 2018年2月号
超多忙でもやるしかない! 道徳教育推進教師のアイデアメモ 9
教室に入れない子と考える「道徳」
道徳教育 2018年12月号
Keyword Index
実践国語研究 2003年9月号
一覧を見る