詳細情報
特集 夢や希望を育てる道徳授業〜聴き、受けとめ、励まし合う〜
夢や希望を育てる特選素材
「憧れ」+「志」→「夢」 教師自身が特選素材たれ!
書誌
道徳教育
2008年3月号
著者
村尾 行也
ジャンル
道徳
本文抜粋
●「憧れ」+「志」→「夢」 人はどんなときに「夢」をもつのだろう。憧れのあの人に出会ったとき。「かっこいい!」「すごいなあ!」と思えるような人に出会ったとき。そのときの「憧れ」が「夢」の始まりかもしれない。憧れが憧れに終わらず「夢」になる瞬間、その瞬間とは憧れている人物の「生き方」に深く感銘したとき…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
共に未来を語り合い、受けとめ合おう
キャリア教育を通して、夢を語ろう
道徳教育 2008年3月号
共に未来を語り合い、受けとめ合おう
かがやく自分になろう
道徳教育 2008年3月号
共に未来を語り合い、受けとめ合おう
未来に向かって(総合的な学習の時間を使って)
道徳教育 2008年3月号
共に未来を語り合い、受けとめ合おう
記録に残す、記憶に残す「未来」
道徳教育 2008年3月号
共に未来を語り合い、受けとめ合おう
人生の金メダルをめざして
道徳教育 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
夢や希望を育てる特選素材
「憧れ」+「志」→「夢」 教師自身が特選素材たれ!
道徳教育 2008年3月号
提言・基礎学力保障をどう具体化するか
目標を明確にした指導と評価
授業研究21 2001年7月号
小特集 夏季集会で何が話し合われたか
日本公民教育学会(第24回大会)
社会科教育 2013年11月号
国語科から見た「知の総合化」とはなにか
「三点の合わせ技」のスピーチ化・評論文化
国語教育 2001年4月号
教師の「道徳教育実践力」を育てる 6
子どもの道徳的な成長について(2)
現代教育科学 2008年9月号
一覧を見る