詳細情報
特集 夢や希望を育てる道徳授業〜聴き、受けとめ、励まし合う〜
共に未来を語り合い、受けとめ合おう
かがやく自分になろう
書誌
道徳教育
2008年3月号
著者
杉本 聡子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 自分の将来に夢や希望を 四年生では、総合的な学習の時間を使って「二分の一成人式」に取り組んでいる。 今までは、保護者から自分が生まれたときのことやこれまでの成長の様子を聞いてきたり、写真や思い出の品と共に自分史年表を完成させたり、保護者への感謝の気持ちをスピーチしたりという活動を中心に行ってきた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
共に未来を語り合い、受けとめ合おう
キャリア教育を通して、夢を語ろう
道徳教育 2008年3月号
共に未来を語り合い、受けとめ合おう
未来に向かって(総合的な学習の時間を使って)
道徳教育 2008年3月号
共に未来を語り合い、受けとめ合おう
記録に残す、記憶に残す「未来」
道徳教育 2008年3月号
共に未来を語り合い、受けとめ合おう
人生の金メダルをめざして
道徳教育 2008年3月号
夢や希望を育てる特選素材
逆境を乗り越え使命感に燃える人々の生き様が夢や希望を育てる
道徳教育 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
共に未来を語り合い、受けとめ合おう
かがやく自分になろう
道徳教育 2008年3月号
中学校のカリキュラム・どんなタイプがあるか
六つのカリキュラムデザインを組み合わせよう
総合的学習を創る 2001年11月号
授業で困ったとき・失敗にどう対処し、何が変わったか 1
「先生、読んでくれましたか」……
実践国語研究 2002年5月号
一覧を見る