詳細情報
特集 心温まる道徳授業〜豊かな情操を育てる〜
実践/「子どもの心を揺さぶった」道徳授業
小学校中学年/切り返しの発問で心を揺さぶる
書誌
道徳教育
2007年11月号
著者
大山 等
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 親も子も、もう少し我慢を 今、親も子どもも我慢ができなくなっている。 つらいことや、カッとなったときには、「もう溜(た)めたくない」という風潮の中で育っているせいか、心の器が小さくて決壊しやすくなっている…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「感動が育てる子どもの心」
やはり資料が命、資料提示が命
道徳教育 2007年11月号
心温まる道徳授業のために
教師の熱い感情を資料に託し、児童生徒に感動を
道徳教育 2007年11月号
心温まる道徳授業のために
資料提示の工夫
道徳教育 2007年11月号
心温まる道徳授業のために
心が響き合う話し合い活動
道徳教育 2007年11月号
心温まる道徳授業のために
生徒の心に響く「語り」から「共感」をもたらすために
道徳教育 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
実践/「子どもの心を揺さぶった」道徳授業
小学校中学年/切り返しの発問で心を揺さぶる
道徳教育 2007年11月号
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 214
感謝!
教室ツーウェイ 2009年1月号
「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア 9
先生の先生による先生のための『わもん』
授業力&学級経営力 2015年12月号
漢字
「漢字の覚え方を教える」
指書きにこだわって、漢字の覚え方を教える
向山型国語教え方教室 2012年4月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 2
中学3年/「評価しながら聞こう」(東京書籍)
国語教育 2021年5月号
一覧を見る