詳細情報
子どものこころ、親のおもい (第39回)
自立のための子ども時代か
書誌
道徳教育
2007年9月号
著者
中原 美惠
ジャンル
道徳
本文抜粋
◇出会うまでの不安 保育士養成にかかわるようになり、様々な児童福祉施設を訪問させてもらう機会が増えた。保育士になる人は、保育所での実習に加え、児童福祉施設における実習が必須となっている。その実習期間中に訪問し、学生の話を聞き、必要な助言をするのが私の役割となったからだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どものこころ、親のおもい 57
「自分」を育てる旅
道徳教育 2009年3月号
子どものこころ、親のおもい 56
青年期の挫折と再生
道徳教育 2009年2月号
子どものこころ、親のおもい 55
思いもかけない事故
道徳教育 2009年1月号
子どものこころ、親のおもい 54
子どものこころの育ち(12)青年期
道徳教育 2008年12月号
子どものこころ、親のおもい 53
子どものこころの育ち(11)思春期C
道徳教育 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どものこころ、親のおもい 39
自立のための子ども時代か
道徳教育 2007年9月号
数学の学習における「つまずき」 2
算数の復習 その2
数学教育 2007年5月号
一生使える国語授業ネタ
生成AI活用
小学校/「原因と結果」をAIに判定させる
国語教育 2024年9月号
提言・自信を付けさせる自己評価のさせ方
自己批正と評価
心を育てる学級経営 2002年3月号
一覧を見る