詳細情報
特集 道徳授業での子どもの「学び」
子どもの道徳性は高められる
モラルジレンマ授業、それは学ぶ値打ちのある楽しい授業―子どもは何をどう学んでいるか
書誌
道徳教育
2006年7月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
道徳
本文抜粋
モラルジレンマ授業はコールバーグ博士(一九二六〜一九八七)の道徳性認知発達理論に基づいた授業論、資料論、評価論によって展開される。私たちは、道徳の時間を子どもたちの主体が生かされた実のある楽しい時間にしたいと願って、モラルジレンマ(道徳的な価値葛藤)を集団討議によって解決に導く過程を通して、児童・生…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの道徳性は高められる
モラルスキルトレーニングで道徳性を身に付ける
道徳教育 2006年7月号
子どもの道徳性は高められる
自分を伝え、他人を理解し、葛藤を解決する力を育てるVLFプログラム
道徳教育 2006年7月号
子どもの道徳性は高められる
価値の明確化
道徳教育 2006年7月号
子どもの道徳性は高められる
エンカウンターで道徳性を高める
道徳教育 2006年7月号
子どもの道徳性は高められる
構造化方式―乾いた砂に水がしみ込むように
道徳教育 2006年7月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの道徳性は高められる
モラルジレンマ授業、それは学ぶ値打ちのある楽しい授業―子どもは何をどう学んでいるか
道徳教育 2006年7月号
あなたの授業のエビデンスレベルを上げる
《社会》三観点それぞれに向上が自覚・説明できる取り組みがある
教室ツーウェイ 2014年1月号
子どもの心に沁み込む道徳小話30選
(19)ここがふるさと
活用場面【C−(17)伝統と文化の尊重,国や郷土を愛する態度】
道徳教育 2020年3月号
観光立国教育 31
旭川市の公認事業:旭川子ども観光通信員二〇一二
教室ツーウェイ 2013年10月号
学級活動指導見直しのとっておきヒント集 9
話合い活動/話合いの本当の役割
特別活動研究 2000年12月号
一覧を見る