詳細情報
特集 真剣に考えられる役割演技 〜観客を育てる〜
真剣に考えられる「役割演技」のために
観客を育てる方法はどうするか
書誌
道徳教育
2005年12月号
著者
柴田 克
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 観客を育てる大前提 子どもたちの演じるロールプレイは道徳の授業においては大切な「資料」である。しかし、ともすると演技者の演技の巧拙に目がいってしまい、資料を観客がどのように受け取り、何を感じられたかという肝心なことが見落とされがちになることがある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
図説「役割演技」小道具あれこれ
道徳授業・生活場面でも役割演技で心を育てる
道徳教育 2005年12月号
図説「役割演技」小道具あれこれ
子どもの思いを紙コップにのせて
道徳教育 2005年12月号
図説「役割演技」小道具あれこれ
役割演技の小道具はシンプルに
道徳教育 2005年12月号
図説「役割演技」小道具あれこれ
観客が注目する小道具
道徳教育 2005年12月号
論説「ねらいと演技」
ファシリテイターとしての教師
道徳教育 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
真剣に考えられる「役割演技」のために
観客を育てる方法はどうするか
道徳教育 2005年12月号
実践/書くことの様式に構想メモを具体化する
小論文を書くための構想メモの指導
高等学校/三色カードメモで構想力を鍛える*多様な知識の組み合わせを
実践国語研究 2003年7月号
「早寝早起き朝ごはん」の教育実践
科学的にアプローチする「早寝早起き朝ごはん」の実践
教室ツーウェイ 2006年10月号
え、本当?子どもが調べ魔になる歴史面白ウラ話
卑弥呼はシャーマンだった―って本当?
社会科教育 2014年11月号
できなかった子ができた! 子供に学ぶ成功事例 17
かえるの足うちの指導
楽しい体育の授業 2001年8月号
一覧を見る