詳細情報
できなかった子ができた! 子供に学ぶ成功事例 (第17回)
かえるの足うちの指導
書誌
楽しい体育の授業
2001年8月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
壁倒立につながる基礎感覚づくりとして「かえるの足うち」がある。 これが、なかなかできない子がいる。 一、始めの姿勢 「かえるの足うちをしなさい」とだけ子供たちに言う。すると、「始めの姿勢」から、子供たちの動きは違ってくる。その動きは大別して3つある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
できなかった子ができた! 子供に学ぶ成功事例 24
できるようにする指導,できるようになる指導
楽しい体育の授業 2002年3月号
できなかった子ができた! 子供に学ぶ成功事例 23
スタート・ストライド指導の工夫
楽しい体育の授業 2002年2月号
できなかった子ができた! 子供に学ぶ成功事例 22
短距離走の授業づくりで「授業パーツ」を意識する
楽しい体育の授業 2002年1月号
できなかった子ができた! 子供に学ぶ成功事例 21
ロンダードだって簡単だ!
楽しい体育の授業 2001年12月号
できなかった子ができた! 子供に学ぶ成功事例 20
側方倒立回転の裏技(その2)
楽しい体育の授業 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
できなかった子ができた! 子供に学ぶ成功事例 17
かえるの足うちの指導
楽しい体育の授業 2001年8月号
実践
特別支援学校〈数学〉
社会生活で役立つ数学〜『割り勘』についての学習〜
特別支援教育の実践情報 2010年9月号
すべての子どもを幸せにするポジティブ心理学入門 2
「強み」を見つけ,「強み」を生かす
授業力&学級経営力 2021年5月号
学級担任教師の責任 10
一人ひとりをよく見て、その子に合った育て方をする
心を育てる学級経営 2004年1月号
“リーダーシップの琴線”について考えるヒント
“権限委譲と責任範囲”について考えるヒント
分業体制よりも同僚関係を
学校運営研究 2001年5月号
一覧を見る