詳細情報
俳句に見る日本人の心 (第7回)
塚も動け 我が泣く声は 秋の風
書誌
道徳教育
2005年10月号
著者
須田 実
ジャンル
道徳
本文抜粋
塚も動け 我が泣く声は 秋の風 芭 蕉 この句は『奥の細道』に記されており、元禄二年(一六八九)芭蕉四十六歳のものである。 芭蕉は三月二十日、曾良を伴い、日光・那須野・黒羽・白河・仙台・松島・平泉・酒田・象潟を経て七月十五日には金沢の城下にたどり着く。この地の門人として芭蕉に逢いたがっていた一笑(…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
俳句に見る日本人の心 48
花の雲鐘は上野か浅草か
道徳教育 2009年3月号
俳句に見る日本人の心 47
ゆうぜんとして山を見る蛙哉
道徳教育 2009年2月号
俳句に見る日本人の心 46
我も死して碑に辺せむ枯尾花
道徳教育 2009年1月号
俳句に見る日本人の心 45
ともかくもあなたまかせの年の暮
道徳教育 2008年12月号
俳句に見る日本人の心 44
小鳥来る音うれしさよ板びさし
道徳教育 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
俳句に見る日本人の心 7
塚も動け 我が泣く声は 秋の風
道徳教育 2005年10月号
グラビア
第4回TOSS特別支援教育ML・研修の集いin大阪
教室の障害児 2004年3月号
8 【授業最前線】授業DXで実現する個別最適な学び×探究授業 高等学校
公民 探究授業の質を高めるためのオンデマンド授業の導入
社会科教育 2022年6月号
算数が好きになる問題
1年/とおった かずを けいさんすると…?
楽しい算数の授業 2010年11月号
全知長のページ
【実践・交流教育】心を開き地域を拓く交流教育
障害児の授業研究 2000年10月号
一覧を見る