詳細情報
俳句に見る日本人の心 (第46回)
我も死して碑に辺せむ枯尾花
書誌
道徳教育
2009年1月号
著者
須田 実
ジャンル
道徳
本文抜粋
我(われ)も死して碑(ひ)に辺(ほとり)せむ枯(かれ)尾(お)花(ばな) 蕪 村 この句は、京都の芭蕉庵のある金福寺の碑を前に詠んだ蕪村の作である。句意は「私もいずれは死ぬことであろうが、その時はどうか、この碑のほとりに葬ってほしいものである」と願望している心を吐露している…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
俳句に見る日本人の心 48
花の雲鐘は上野か浅草か
道徳教育 2009年3月号
俳句に見る日本人の心 47
ゆうぜんとして山を見る蛙哉
道徳教育 2009年2月号
俳句に見る日本人の心 45
ともかくもあなたまかせの年の暮
道徳教育 2008年12月号
俳句に見る日本人の心 44
小鳥来る音うれしさよ板びさし
道徳教育 2008年11月号
俳句に見る日本人の心 43
荒海や佐渡に横たふ天の河
道徳教育 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
俳句に見る日本人の心 46
我も死して碑に辺せむ枯尾花
道徳教育 2009年1月号
理科好きにする実験観察のヒント 23
磁石
ネオジム磁石で遊ぼう!
楽しい理科授業 2007年2月号
提言 情報活用能力の育成で深い学びに導くために
情報活用能力と主体的・対話的で深い学びの実現
課題を踏まえつつ情報としての言葉へ…
国語教育 2018年1月号
実践「少年の日の思い出」のおすすめ単元計画と発問・交流プラン
読み浸り,自問自答しながら読む 交流による文学の読みの自覚
国語教育 2025年1月号
月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 45
アルミ缶リサイクルからの広がり
特別活動研究 2004年1月号
一覧を見る