詳細情報
子どもの道徳力を育てる道徳授業づくり (第2回)
「特設」の趣旨を生かして授業づくりを楽しむ
書誌
道徳教育
2005年1月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 道徳の時間は苦しく、難しい? ある教師が、道徳授業の反省会で、ふと、このように話された。 「道徳の研究をやったおかげで、今日、初めて道徳の授業を楽しくできました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの道徳力を育てる道徳授業づくり 12
道徳資料を考えるB
柔軟な発想に立った資料研究と資料分析を
道徳教育 2005年11月号
子どもの道徳力を育てる道徳授業づくり 11
道徳資料を考えるA
資料の自作や開発で生きる楽しさを共有する
道徳教育 2005年10月号
子どもの道徳力を育てる道徳授業づくり 10
道徳資料を考える@
資料の特色を広く捉えその持ち味を生かす
道徳教育 2005年9月号
子どもの道徳力を育てる道徳授業づくり 6
自己を豊かに見つめ生き方を温める話合いを
道徳教育 2005年8月号
子どもの道徳力を育てる道徳授業づくり 8
中心的な発問で授業の勝負をかける
道徳教育 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの道徳力を育てる道徳授業づくり 2
「特設」の趣旨を生かして授業づくりを楽しむ
道徳教育 2005年1月号
特集 ジェンダーの視点から労働を教える
介護労働の現状からみた教育の課題
解放教育 2005年1月号
5 パフォーマンス評価の視点を取り入れた「定期テスト問題」の具体例
1年
数学教育 2016年10月号
編集後記
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
Part1 授業活用編
自作教材化したい書籍
いい意味で自分の常識が覆される本
道徳教育 2021年2月号
一覧を見る