詳細情報
わたしの道徳授業・中学校 (第224回)
落語
書誌
道徳教育
2004年11月号
著者
佐々 一哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
「毎度ばかばかしいお笑いを一席……」日々を送る我が教室は、笑いあり涙ありでまるで落語の世界を地で行くようなものです。担任としては高校生のころ落語研究会に所属したこともあり、そんな連中とわいわい言いながら過ごすのが結構気に入っています…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わたしの道徳授業・中学校 228
最後の授業で
道徳教育 2005年3月号
わたしの道徳授業・中学校 227
出藍の誉れ?
道徳教育 2005年2月号
わたしの道徳授業・中学校 226
仲間と共に
道徳教育 2005年1月号
わたしの道徳授業・中学校 225
寛容の精神
道徳教育 2004年12月号
わたしの道徳授業・中学校 223
地域の中で
道徳教育 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの道徳授業・中学校 224
落語
道徳教育 2004年11月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 41
<今月のテーマ>夏休みパワーアップ&リフレッシュ術
夏休みに出会ったこの1冊
算数教科書教え方教室 2013年8月号
指導要録の示す“評価観点”を検討する
「問題解決の能力」を測る評価法の開発
総合的学習を創る 2001年6月号
Y.子どもたちへの実験・試行 少しやってみた
子どもの心を傷つける百マス計算
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2004年1月号
「道徳崩壊」をどう再建するか 12
国家の命運がかかっている
心を育てる学級経営 2009年3月号
一覧を見る